蜜蝋のキャンドルづくり♪
12/19、セントラル7階ギャラリーで開催中の
『 光の抜け道 』会場の一角で
“ 蜜蝋100% ”を材料とした、ちょっと贅沢な
キャンドル教室を開催させてもらいました。

中央の鍋に溢れそうなくらい蜜蝋を融かし、
キャンドル芯を浸しては冷やし固め、繰り返して
スティックキャンドルを作ります。

作りかけのスティックキャンドルを掛ける簡易式のスタンド。

スティックキャンドルだけでは地味な作業が続くので、
合間に手でこねてリンゴのキャンドルも作ります。小鳥さんを作った方も(^^♪

スティックは丁度いいサイズに仕上がったら、
白で統一したリーフやカスミソウ、リボンで華やかに飾り、
芯がつながってるので壁飾りにもなります。

↓灯すとこんな感じで幻想的~
蜜蝋は灯しても黒煙が出ず、消しても嫌なにおいが残りません。

明日の午後2時~4時の教室、空きあります♪

ヨーロッパに古くから伝わる製法で作るスティックキャンドルと、
手でこねて作る小さなリンゴのキャンドル。
道北産の蜜蝋100%を使用し、
製法の違う2種類の蜜蝋キャンドルを
ゆっくりと時間をかけて手作りします。
(スティック2本、リンゴ1 つ完成)
クリスマスやお正月を過ぎても、冬のインエリアに素敵です。
あす12/23 (土・祝) 14:00 ~ 16:00 3名さま空きあります
定員:6 名
参加費:¥4,000(税込み)
ワークショップのご予約・お問合せ
大丸藤井セントラル ギャラリー担当まで
011-231-1131
作ってみたいな~と思った方はぜひ、セントラル7F
『光の抜け道』へお越しくださいね。
『 光の抜け道 』会場の一角で
“ 蜜蝋100% ”を材料とした、ちょっと贅沢な
キャンドル教室を開催させてもらいました。

中央の鍋に溢れそうなくらい蜜蝋を融かし、
キャンドル芯を浸しては冷やし固め、繰り返して
スティックキャンドルを作ります。

作りかけのスティックキャンドルを掛ける簡易式のスタンド。

スティックキャンドルだけでは地味な作業が続くので、
合間に手でこねてリンゴのキャンドルも作ります。小鳥さんを作った方も(^^♪

スティックは丁度いいサイズに仕上がったら、
白で統一したリーフやカスミソウ、リボンで華やかに飾り、
芯がつながってるので壁飾りにもなります。

↓灯すとこんな感じで幻想的~
蜜蝋は灯しても黒煙が出ず、消しても嫌なにおいが残りません。

明日の午後2時~4時の教室、空きあります♪

ヨーロッパに古くから伝わる製法で作るスティックキャンドルと、
手でこねて作る小さなリンゴのキャンドル。
道北産の蜜蝋100%を使用し、
製法の違う2種類の蜜蝋キャンドルを
ゆっくりと時間をかけて手作りします。
(スティック2本、リンゴ1 つ完成)
クリスマスやお正月を過ぎても、冬のインエリアに素敵です。
あす12/23 (土・祝) 14:00 ~ 16:00 3名さま空きあります
定員:6 名
参加費:¥4,000(税込み)
ワークショップのご予約・お問合せ
大丸藤井セントラル ギャラリー担当まで
011-231-1131
作ってみたいな~と思った方はぜひ、セントラル7F
『光の抜け道』へお越しくださいね。