ツーリング2016♪②
今月上旬にツーリングに行ってきたお話しその⓶
前日札幌を出発し日本海沿いを天塩まで北上してから
内陸へ少し戻る形で中頓別へ。
一泊し、翌朝は札幌へ帰る相方と別れ、
私は一人で西興部村へ。
国道40号を下るのが一番近道だけど、
とにかく退屈で、いつどこでK●ツが網を張ってるかわからないので
遠回りではあるものの快適ルートの道道を選択。

歌登あたりのR120号線。
いつ来ても気持ちの良い道。セミの声が凄かった!
その後、
[天の川トンネル]を抜け、美深の[トロッコ王国]前を通過し
道道49号へ。さらに分岐で下川へ向かう60号線へ。
フツーはスマホのナビで走るんだろうけど、
私は生きた化石なので、いまだに要所要所でバイクを停め、
地図を広げてルート確認。
ナビは確かに便利だけど、
地図や土地の雰囲気が頭に入らない。
さら~っと通り抜けて、心に何も残らない。
寝る前に今日走った道を地図で確認して、
気になったことを書き入れるのが好き。

2日目の宿、西興部村ゲストハウス。
国道239沿い、下川方面から西興部の道の駅[花夢]を過ぎて
しばらくすると左手に赤い屋根の学校が見えます。

手書きのウェルカムボードがうれしい。
過去には[ ひなた母校 ]という旅人の宿でしたが、
西興部村に移住した、世界を旅したコアなライダー友人夫妻が引き継ぎ、
[ 西興部村ゲストハウス・ga・kopper ]として
現在セルフビルドでリノベーション中。

まだプレオープンで、本格的には営業していないので、
仮のお部屋に泊まらせてもらった。

ザ・学校な、長い廊下。

洗面所、バス、トイレなど、
とてもきれいにリノベーションされていて、
女性客でも安心。

まるでロフトのような広ーい2段ベッド。
海外を旅した経験から、思いついたのだそう。
仕上がりが楽しみ。

調理室だった部屋は、自炊できる共用キッチンに。

大木1本まるままカウンターテーブルにした談話室。カッケー!
間接照明もあり夜はオシャレなバーに。

学校の外壁についていた?大きな時計をテーブルにするのだとか。
アイデアがすごいよ。すごくいい。

友人自ら設計した薪ストーブ。サイドに小さなピザ窯つき!
まだ使ってないのだそう。寒くなったころに再訪したいなぁ。

友人と赤ちゃん。
スケールの大きな子に育ちそう!成長がたのしみ。

私のバイクを撮影する友人(笑
この友人が撮影した写真がこちらで紹介いただいてます(笑
西興部村ゲストハウス、今後が楽しみで仕方ない。
友人がこんなに大きな事業をコツコツ頑張ってるのを
目の当たりにして、感動もしたし、大いに刺激にもなった。
私も自分の仕事を頑張ろう。
興味を持った方は、ぜひ西興部村!を旅してみては。
※バイク記は、まだ数回続くかもよ~
前日札幌を出発し日本海沿いを天塩まで北上してから
内陸へ少し戻る形で中頓別へ。
一泊し、翌朝は札幌へ帰る相方と別れ、
私は一人で西興部村へ。
国道40号を下るのが一番近道だけど、
とにかく退屈で、いつどこでK●ツが網を張ってるかわからないので
遠回りではあるものの快適ルートの道道を選択。

歌登あたりのR120号線。
いつ来ても気持ちの良い道。セミの声が凄かった!
その後、
[天の川トンネル]を抜け、美深の[トロッコ王国]前を通過し
道道49号へ。さらに分岐で下川へ向かう60号線へ。
フツーはスマホのナビで走るんだろうけど、
私は生きた化石なので、いまだに要所要所でバイクを停め、
地図を広げてルート確認。
ナビは確かに便利だけど、
地図や土地の雰囲気が頭に入らない。
さら~っと通り抜けて、心に何も残らない。
寝る前に今日走った道を地図で確認して、
気になったことを書き入れるのが好き。

2日目の宿、西興部村ゲストハウス。
国道239沿い、下川方面から西興部の道の駅[花夢]を過ぎて
しばらくすると左手に赤い屋根の学校が見えます。

手書きのウェルカムボードがうれしい。
過去には[ ひなた母校 ]という旅人の宿でしたが、
西興部村に移住した、世界を旅したコアなライダー友人夫妻が引き継ぎ、
[ 西興部村ゲストハウス・ga・kopper ]として
現在セルフビルドでリノベーション中。

まだプレオープンで、本格的には営業していないので、
仮のお部屋に泊まらせてもらった。

ザ・学校な、長い廊下。

洗面所、バス、トイレなど、
とてもきれいにリノベーションされていて、
女性客でも安心。

まるでロフトのような広ーい2段ベッド。
海外を旅した経験から、思いついたのだそう。
仕上がりが楽しみ。

調理室だった部屋は、自炊できる共用キッチンに。

大木1本まるままカウンターテーブルにした談話室。カッケー!
間接照明もあり夜はオシャレなバーに。

学校の外壁についていた?大きな時計をテーブルにするのだとか。
アイデアがすごいよ。すごくいい。

友人自ら設計した薪ストーブ。サイドに小さなピザ窯つき!
まだ使ってないのだそう。寒くなったころに再訪したいなぁ。

友人と赤ちゃん。
スケールの大きな子に育ちそう!成長がたのしみ。

私のバイクを撮影する友人(笑
この友人が撮影した写真がこちらで紹介いただいてます(笑
西興部村ゲストハウス、今後が楽しみで仕方ない。
友人がこんなに大きな事業をコツコツ頑張ってるのを
目の当たりにして、感動もしたし、大いに刺激にもなった。
私も自分の仕事を頑張ろう。
興味を持った方は、ぜひ西興部村!を旅してみては。
※バイク記は、まだ数回続くかもよ~