10月中旬に道東・道北を車で旅した記録、その2。
前夜は札幌→尾岱沼間、約450キロを走破し、
キャンプ場のバンガローで冬山用シュラフに潜り込み就寝。
雪が降るか降らないかの気温だったので、
事前に電気ストーブを予約しておいて正解だった。
夜中寒さで目が覚め、
車旅だからと余計に持ってきたシュラフやダウンジャケットを
着込んで重ねて、さらに電気ストーブON!
ホットウィスキーをチビチビ飲んで再び就寝。
初雪が降る前の、寒さに身体が慣れてない時期。
シュラフから出てる鼻先がツーンとするのが楽しかった。
どうして尾岱沼キャンプ場に来たかというと・・・
“ とにかく好きな場所 ” だから。

夜明け前のキャンプ場。
目の前は穏やかな遠浅の海。まもなく日の出。

これを見に来たんですよ。
芝生が霜で覆われるほど寒かったけど、しばし見入ってました。

シーズンオフで、私たちのほか1人だけキャンパーが居たけど、ほぼ貸し切り。
2~3人で借りるのにちょうどいいサイズの可愛いバンガロー群。
夏には予約取れないほどなのに、誰もいない(笑)
せっかく早起き(5時!)したので、
軽く朝食を済ませて身支度し、
すぐそばの“ 野付半島 ”へGO!
前夜は札幌→尾岱沼間、約450キロを走破し、
キャンプ場のバンガローで冬山用シュラフに潜り込み就寝。
雪が降るか降らないかの気温だったので、
事前に電気ストーブを予約しておいて正解だった。
夜中寒さで目が覚め、
車旅だからと余計に持ってきたシュラフやダウンジャケットを
着込んで重ねて、さらに電気ストーブON!
ホットウィスキーをチビチビ飲んで再び就寝。
初雪が降る前の、寒さに身体が慣れてない時期。
シュラフから出てる鼻先がツーンとするのが楽しかった。
どうして尾岱沼キャンプ場に来たかというと・・・
“ とにかく好きな場所 ” だから。

夜明け前のキャンプ場。
目の前は穏やかな遠浅の海。まもなく日の出。

これを見に来たんですよ。
芝生が霜で覆われるほど寒かったけど、しばし見入ってました。

シーズンオフで、私たちのほか1人だけキャンパーが居たけど、ほぼ貸し切り。
2~3人で借りるのにちょうどいいサイズの可愛いバンガロー群。
夏には予約取れないほどなのに、誰もいない(笑)
せっかく早起き(5時!)したので、
軽く朝食を済ませて身支度し、
すぐそばの“ 野付半島 ”へGO!