つい最近のこと、
友人より紹介を受けた家具職人の方から
『キャンドルスタンド』を作ったのでコラボしませんか?
とのキャンドル製作依頼がありました。
送られてきた写真を見ると・・・
木製の、シンプルでとても素敵なキャンドルスタンド。

ナチュラル/アンティークな雰囲気に似合うと言えば・・・
やっぱ蜜蝋でしょ!
見た瞬間に、閃きました。

ディッピング製法のシンプルキャンドル。
芯を蜜蝋に何度も何度も浸しては固め、
年輪のように重ねて作っています。

電気の無かった時代、人々が眺めていた灯りと同じ製法のキャンドル・・・
きっちり型で作ったのとは違う暖かみと、
蜜蝋の自然な色合いが木製スタンドとピッタリだと感じました。
そして・・・キャンドルスタンドとコラボするからには、
キャンドルを灯す楽しさ、炎を眺める時間の素晴らしさを
たくさんの方に知ってもらいたい!
北海道ほどキャンドルが似合う地域はないのに、
灯して楽しむ文化が無いのはもったいないと思うんです。
そのためには、道産蜜蝋の高品質なキャンドルを手頃なお値段にして、
リピート購入してほしいなぁという願いを込めてます。
来月6月には個展を開催するので、
その時にも並べようと思ってます。
友人より紹介を受けた家具職人の方から
『キャンドルスタンド』を作ったのでコラボしませんか?
とのキャンドル製作依頼がありました。
送られてきた写真を見ると・・・
木製の、シンプルでとても素敵なキャンドルスタンド。

ナチュラル/アンティークな雰囲気に似合うと言えば・・・
やっぱ蜜蝋でしょ!
見た瞬間に、閃きました。

ディッピング製法のシンプルキャンドル。
芯を蜜蝋に何度も何度も浸しては固め、
年輪のように重ねて作っています。

電気の無かった時代、人々が眺めていた灯りと同じ製法のキャンドル・・・
きっちり型で作ったのとは違う暖かみと、
蜜蝋の自然な色合いが木製スタンドとピッタリだと感じました。
そして・・・キャンドルスタンドとコラボするからには、
キャンドルを灯す楽しさ、炎を眺める時間の素晴らしさを
たくさんの方に知ってもらいたい!
北海道ほどキャンドルが似合う地域はないのに、
灯して楽しむ文化が無いのはもったいないと思うんです。
そのためには、道産蜜蝋の高品質なキャンドルを手頃なお値段にして、
リピート購入してほしいなぁという願いを込めてます。
来月6月には個展を開催するので、
その時にも並べようと思ってます。